単身引越しの荷物の破損トラブル対策

引越しの際の荷物の破損トラブルは、料金トラブルに次いでよく聞くトラブルです。

国から認可を受けている引越し業者は、引越し時の荷物や部屋の損傷、破損の補償をするための保険に加入しているので、破損については保証してくれます。


だからと言って、「これで一安心」と思ってはいけません

あくまでも、作業スタッフの不注意によるものが対象となり、極端な話、スタッフが万全を期して運搬しており、防ぎようの無い破損に関しては補償の対象にはならないのです。

また、全ての荷物の破損が補償の対象になるわけではありません。
もし、破損した荷物が、たまたま保険対象外のものだったら・・・

もう1つ、破損したからと言って全額補償されるかと、これも間違い。
基本的には修理による補償で、全損の場合は、長年使っているようなものなら価値は下がっているのでその分しか保障されないのです。

このような事から、自分で行う梱包についてしっかりやることは、破損トラブル対策の大前提となります。
準備万端で、こちらに落ち度が無ければ、破損したものに対して堂々とクレームをつける事ができますね。

また、引越しから数日後に荷ほどきした時に破損を発見したなら、保障の対象になるのも難しくなる場合もあります。
できることなら、作業スタッフがいる間に破損が無いか確認したいものです。

中には、保険に加入していない業者(経費削減をしている激安引越し業者や知っていて加入しない悪徳業者)もいるので、お世話になる引越し業者は、保険に入っているかの確認は絶対してください。

これらの補償内容については、約款に書かれてあります。
約款は、大手引越し業者なら公式サイトからダウンロードできます。また、見積もりを出してもらうときに一緒に約款も請求しましょう。

優良な引越し業者であれば、「ここに前から傷が付いているので確認してください」など、トラブルを未然に防ぐ努力をしてくれるので安心です。