単身引越しで費用を節約するコツは

単身赴任者や一人暮らしの方の単身引越しで、なるべく費用を節約するコツといえば、引越し業者選びが全てと言ってよいでしょう。
なぜなら、家族の引越しと違って荷物の量も少なく作業自体が少ない為に、あれこれ削れるサービスが少ないので、料金設定自体が安い引越し業者選びに掛かって来る訳です。


幾ら安い業者を探す当目的でも、極端に安い業者には注意しましょう。
料金を重視する余り、サービスが悪かったり、トラブルが多い業者を選んでしまったという事では意味がありません。

自分でできることはできる限り自分でやる事を前提として、数社から見積もりを取り比較して、あとは交渉。(一括見積もりサービスを使うつもりであれば、利用者の多い信頼あるサービスを利用しましょう。)
費用を少しでも安くするにはこれに尽きるのです。

しかし、これとは別に違う視点から見た費用を抑えるコツもあります。
どちらかというと、オススメしたいのはこちらの方で、ただ安いからで決めるのではなく、トータル的な安さで決める方法です。

トータル的安さとは・・・

引っ越し業者の料金比較と言えば、持ち運ぶ家財の量、距離、時期、オプションの有無などの色々な要素で決まるのですが、これは引越し自体の料金ですね。
では、引越し日前後で引っ越し業者さんにお世話になることは無いでしょうか?

ダンボールの用意
荷物を入れるダンボールの用意も意外と手間です。
新しく買うなら買うで出費ですし、スーパーなどから調達するにしても
今では、「契約すればダンボールをサービスします」という業者が多いですが、激安業者ともなれば、このサービスをカットしている場合も多いです。

不用品の処分
少しでも費用を抑えると思えば、荷物は少ないに越したことはありません。そうなると不用品も増えてきます。
この不用品の処理も、手間とお金がかかります。業者さんによっては、買い取り・回収してくれるところもあるので助かります。有料が多いですが手間が掛からないのが良いですね。

不用品と言えば、要らなくなったダンボールを回収してくれる業者さんもあり、これもあとから便利だな・・とジワッと思えてくるサービスです。

独自のオプション
アート引越しセンターの電力会社や郵便局の手続きを無料で代行してくれる「ワントップサービス」やサカイ引越センターやアリさんマークの引越社の作業終了後に色々手伝ってくれる「10分間サービス」など独自のオプションサービスも便利です。何れのサービスも追加料金が発生しないので有効活用したいものです。

結局、安さを重視すると言うことは、その分、手間が増えるということです。

単身引越しの場合、何が自分で出来て何を任せるのを見極めて、それに見合った料金であることが、結果的に費用の節約につながることになります。
抑えた費用分のサービスが、自分にとっては、値段以上の価値があるサービスかもしれません。
ただ闇雲に安い業者を探すのではなく、このようなサービス面にも注目した業者選びも、ひとつの方法ではないでしょうか。