アリさんマークの引越し社の単身パックで引越し|料金を抑えるコツも


公式サイトhttp://www.2626.co.jp/

アリさんマークの引越し社では、 作業スタッフにバイトがいなく、全員社員を起用しているあたりにサービスのこだわりが感じます。

単身引越しは、荷物の量でプランが変わってきますが、何れも「同一区内・同一市内の5km以内に限る」という方が対象に。


このプランに当てはまらなければ、家族の引越しに向いている基本プランや長距離引越しプランを利用することになるので、荷物が多かったり、長距離の単身引越しの方の料金が気になるところです。

単身で引越しの方を対象としたプランは全部で3つ。
それでは、1つ1つ見ていきましょう。

単身引越しサービスの内容

超ミニ引越しプラン
ダンボールのみ10個までの荷物の方のプランです。

特ミニ引越しプラン
ダンボール15個までとテレビ(小)チェスト(小)くらいの荷物の方のプラン。

ミニ引越しプラン
ダンボール20個までと、テレビ・冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・自転車などの荷物の方のプラン。

このように運ぶ荷物の量で、プランが決まります。

これはあくまで、範囲5km以内の方対象。
当てはまらない場合は、基本プランか長距離プランを利用することに。

基本プラン
基本プランも幾つかあり、「経済パック」を選べば、他業者の単身パックの内容と同じサービスになります。

長距離プラン
オール自社便・一部JR コンテナ便・オールJR コンテナ便から選択。
もちろん、オール自社便だと料金がお高めになりますが、安心はありますね。

完全自社システム

「作業スタッフにバイトがいなく、社員を起用している」と書きましたが、他にも100%自社のトラックを使用。
このことから、下請け業者に委託することもない完全自社システムを実現しています。

よく、「頼んでみて当日に来たのが、下請け業者だった・・・」なんて話を口コミでも良く見ます。
下請けさんだからといって、必ずしもサービスが悪いわけではないのですが、頼んだところと違う業者が来るのは、不安になる事も・・・

そのような事が無い訳ですから、安心と信頼へのこだわりを感じますね。

さらに費用を抑えるには

公式サイトにあるクーポンを印刷して見積もり時に提示すると10%OFFに。
あとは、プランが幾つもあるので、自分のニーズに合ったものを選びましょう。

まとめ

徹底したスタッフ教育、全てを自社でまかなうシステムが引っ越し業者でよく聞くスタッフの当たり外れを防いでいるところは高評価ではないでしょうか。
ただ、市外を対象とした単身パックとしてのサービスが少なく、場合によっては、他のプランと同等扱いになることから、料金が大丈夫かな?とも思ったのですが、単身パックと良く似たプランがあるので安心です。(もちろん、単身だと家財が少ない分、安くなるとは思います)

面白いのは、基本プランにある10分間のサービス。
少し手伝って欲しいところ(掃除、配置換えなど)を手伝ってくれます。
見積もってみて納得いけば、このサービスを使う為に選んでみてもよいのでは。